日本刺繍

いつのまにか桜も終わり根津神社ではツツジ祭りが開催中です。朝から多くの方が根津神社に向かっています。

約半年に渡った六本木住まいもそろそろお終い、月末には駒込の自宅に戻ります。仮住まいする時にかなりの物を処分したのですが捨てられない作品などは今度の家では掛ける場所もなく思案してましたら日本刺繍を理解してくださる知人の元へお嫁入りが決まりました。これを作る大変さを理解して下さる方の元に決まりとても安堵の気持ちです。

興福院の帛紗は実物大です(下のメジャーと比較してください)、金糸は本金を使用です。制作日数は一年

伊勢海老の方はお正月向けです。額にもこだわりました。

アトリエは現在荷物で溢れていますが今度の自宅には書斎を作りましたのでかなりの物が移動でき、アトリエも少しだけ広くなりそうです。